■話題のダイジェスト(その他) |
姫路城周辺で
ランチ |
味重視なら「谷かつ(日曜休み)」、ロケーション重視なら、好古園の中にある活水軒、お城が間近に見られるイーグレの「ミレ」、静かな雰囲気なら淳心学園横の「TOKI」、(ほりほり) |
姫路城周辺で
ランチ |
総社にある「SEIKO倶楽部」、天ぷらの「まこと」、好古園内の「活水軒」、車なら保城の「まとの」(珈琲マスター) |
姫路城~書写山
でのランチ |
天ぷら「まこと」、書写山円教寺・壽量院の精進料理、蕎麦「一釉」、石挽蕎麦「御座候」 |
お菓子の材料 |
野里上野町の「お菓子倶楽部ホームメイド」(みぃん) |
プリンパン |
イトーヨーカードーの「むぎのいえ」にありました(プリンパン)「おまんじゅう」のようでした。(ゆん) |
梅弁当 |
綾部山梅園の梅見には「梅弁当」が人気です。(ゆん) |
かつめし |
飾磨のかつめしは、産業道路の西松屋と中地南の和光デンキの中間(RY) |
座敷のある店 |
森富、生松、松びし本店、川富、竹善、谷かつ、花筏舟、上高地、遊喜、茶々、川飛、(日祝日は休業の店あり) |
送迎バスの店 |
「竹善」「友栄」「北京閣別館」(ほりほり) |
LIVEができる店 |
アルバータ・アルバータ「北倉庫」「サン・ヴェルジュ」「ビストロ・アンジェロ」(ぼーちゃん) |
結婚式の二次会 |
サン・ヴェルシュが駅から近い、雰囲気最高(ひめふ) |
結婚式の二次会 |
サン・ヴェルシュ、ビストロアンジェロ、レストランミレ。(ほりほり) |
クリスマスに |
5000円の予算なら。アルバータ・アルバータ「北倉庫」(ぼーちゃん) |
ランチお薦め |
サンマルク(えに)谷かつ、まこと、スリースリー(ほりほり)今宿あたり十二所線沿いに「ずっと」が気になります(なおちゃん)太閤寿司(ぼーちゃん) |
女友達とランチ |
駅裏のファーストレディ(えに)豆腐町の踏切から南に行った「レガーロ」(ほりほり) |
上高地 |
美木良介の実家の寿司屋(ぼーちゃん) |
コロッケ |
競馬場の近くに「100番」とかいうスーパーがあって「コロッケ」がおいしかった(はま) |
コロッケ |
駅地下の50円コロッケ |
大浦精肉店 |
1コ10円のコロッケ本当に美味しかったですね。(フォーレスト) |
はなおか |
焼きあなごは旧国鉄飾磨港駅跡前。小売りもしてくれます(はらへり) |
姫路流の
食べ方 |
- おでんにしょうが醤油
- たこ焼(駅地下で売っとるやつ)は出し汁とソースの両方で 食べる
- シューマイはウスターソースで食べる(東来春)
(立ち飲みマンボウ) |
姫路流の
食べ方 |
『明石焼にソース』あと、呼び名では「そばやき」「うどんやき」「コールコーヒー」が『姫路流』でイケてます。(きよ) |
明石焼にソース |
明石でソース付けて、出汁に付けたら、お店の人にしかられました。(縣) |
いか焼 |
高校時代の帰り道には必ず”駅地下”に寄ってました(えとっち) |
姫路名物 |
「駅デパートのたこ焼き」「JR姫路の駅ソバ」「御座候のジャンボ餃子」これが、とにかく姫路名物です。(MICK) |
姫路名物料理 |
「鯛ソーメン」と「ばら寿司」を、姫路の名物料理にしようとする動きがあります(GEN
)「鯛ソーメン」は今でも家島地区には残っているようです(ほりほり)魚へんに祭とかいて「このしろ」と読みます(miyu) |
駅デパート |
駅地下のたこ焼き(明石焼き)とごま味噌ラーメン。(三丁目の夕日) |
姫路の味 |
東来春のシューマイをお忘れなく(ひろひろ) |
豆腐屋 |
市川橋そばの「Rios/たじまや/ざる豆腐」(ぼーちゃん) |
豆腐屋 |
山野井にある藤本豆腐店(SHIGE) |
外人向けの
姫路の昼食 |
「ステーキ千寿」と灘菊酒造の「前蔵」「西蔵」(こてつ) |
外人向けの
姫路の昼食 |
書写山寿量院の精進料理(ほりほり) |
ほたるの里 |
そばが美味しい(ゆっちん)しし鍋が激うまです(えに)祭りの季節、我が家でも"コノシロ"の押し鮨食べてました(ヒメジン) |
香寺ハーブ・
ガーデン |
日本のパン100選に選ばれました(RY) |
香寺ハーブ・
ガーデン |
ローズマリーパンは、おいしいですね(ゆん) |
ハリマ
ブルワリー |
レストランもあり、いろいろなビールがあります。(ゆん) |
播州ビール |
西播磨初の地ビール・発泡酒製造販売施設「ハリマブルワリー」とレストラン「ブラッセリー」が、宍粟郡一宮町にオープン(たくや) |
播州ビール |
「播磨風土記」丹波黒大豆、サツマイモ、リンゴの3種類の発泡酒とピルスナー、ドゥンケルのビール、計5種類(DMK) |
ビアガーデン |
姫路キャッスルホテルのプールサイドとラヴィーナのチャペル横(ほりほり) |
ビアガーデン |
フォーラスのココナッツガーデン。女性店員の方は夏らしい格好(RY) |
旅路 |
超レトロな喫茶店。パンケーキは、シンプルでおいしいです。(もとすけ) |
旅路 |
改装されました( きよ) |
水上村川の
ほとり美術館 |
岩田美樹さんのゆっくりと時間の流れるギャラリー。時々ご主人の岩田けんざぶろうさんがいらっしゃるそうな。(モーリー) |
風情のある
甘味屋 |
播磨陶芸村にある「太郎茶屋鎌倉」というお店 |