| ■福祉・暮らし | 
                      
                        | NPO法人花咲 | 
                        福祉作業所 平成10年3月設立 
                        精神障害を持つ人達の社会復帰を目的とする精神障害者小規模作業所 おばあちゃんの家 
                        平成20年12月 山陽電車網干駅前に播磨西支援センターを開設現在龍野市 相生市在住の並びに姫路西地区の出にくい若者を社会に少しでも早く出て就労に勧めるよう活動中。 
                        (HP・ひまわりサロン網干) 
                         
                         | 
                      
                      
                        | ひまわり号を走らせる姫路実行委員会 | 
                        ひまわり号とは、障害者、健常者といったくくりではなくみんなで一緒に日帰りの旅行を企画したり、ボランティアをしてみたいという方を対象とした、ボランティア講習会(講演会)などを年に1回程度開催。 
                          | 
                      
                      
                        姫路市難病団体連絡協議会  | 
                        姫路市難病団体連絡協議会(通称:ひめなんれん)は姫路市保健所協力のもと、難病に関する活動(難病相談、医療相談会)を実施。 
                        ・連絡窓口:姫路市地域リハビリテーション支援センター 079−289−1680 
                        ・所属団体
                        
                          - あじさいの会(稀少難病の会) 
                          
 - 肝炎友の会 
                          
 - しらさぎアイアイ会(網膜色素変性症の会) 
                          
 - 腎友会(人工透析患者と家族の会) 
                          
 - 腎炎・ネフローゼ児を守る会 
                          
 - すみれの会(小児糖尿病) 
                          
 - 全国膠原病友の会 
                          
 - 全国心臓病の子どもを守る会 
                          
 - 全国パーキンソン病友の会 
                          
 - タンポポ(血液疾患) 
                          
 - リウマチ
                          
 - 姫路IBD(潰瘍性大腸炎およびクローン病)
                        
  
                         | 
                      
                      
                        | ふきのとう姫路 | 
                        不登校・ひきこもり等、次代を担う若者らが、自分自身の「存在」感と自尊感情を大事にし、居場所・就労訓練・就労体験等を自己覚醒し、自己責任において、自己実現するための方途を構築する支援活動を実施。 
                        ふきのとう姫路・たぢま屋プラザ(兵庫県ひきこもり世話人連絡会)  
                          | 
                      
                      
                        えんじぇる会 
                         | 
                        精神障害を持つ方の家族やボランティア、支援してくださる方のグループ。お互いに支えあいながら相談しあったり、病気や障害に対する正しい理解を深め合ったりしています。 
                        特定非営利活動法人(NPO)2004認証。 
                          | 
                      
                      
                        | 沙羅ーSARA | 
                        仕事、趣味、生活、仲間!地域で交流「自分を生きる」場の提供をめざし、障害の有無や年齢にかかわらず、個々を活かせた創作作品の展示販売や地域参加につながるようなイベントや教室、講座、仕事の受注等。 特定非営利活動法人(NPO)2006認証。 
                          | 
                      
                      
                        | ライフ・クリエイト | 
                        高齢者・障害者等社会的弱者に対するサポートを目的に設立。 
                        「NPO指定訪問介護:ふれあい」として、県より「指定居宅サービス事業所」及び「指定介護防サービス事業所」の指定をうけ、地域に根ざした事業を展開中。2005年2月。特定非営利活動法人(NPO)2004年1月認証。 
                         
                         | 
                      
                      
      | 姫路市視覚障害者福祉協会 | 
      姫路の視覚障害のある会員さんへの福祉や地域啓発、情報発信などを目的として昭和24年に設立された任意の福祉団体。 
                         
                         | 
    
    
      | しょしゃっ子わくわくサタデー実行委員会 | 
      学校週五日制をきっかけに2002年11月から、障害のある児童生徒が充実した週末を過ごせるようにと、書写養護学校の教員ボランティアと一般ボランティアによる「しょしゃっ子わくわくサタデー」を開催。 
                        「学校から地域へ」「イベントから日常へ」と考え、障害児が地域の人たちの支援を受けながら、地域の中で自分の居場所をつくり出番を持つことをめざして、月1回土曜日に楽しいイベントを実施しています。 
       
       | 
    
    
    | 姫路心身障害市民懇話会 | 
    「心身障害者(児)と共に」をスローガンに、誰もが安心して暮らせる福祉都市づくりをめざして、「ひめじ福祉祭り」「ヨットフェスティバル」の開催、機関誌「さぎそう」発行など活動中。1999年7月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
  
    | ナルクしらさぎ | 
    定年退職後、ボランティアに生き甲斐を求める人たちでつくるニッポン・アクティブライフ・クラブの姫路支部。ネットワークを通じて寝たきりになった会員を別の会員が介護ボランティア 
                         
                         | 
  
    | サークルさえずり | 
    視覚障害者にベストセラーや専門書、各種説明書などを録音、利用者に発送。89-4888(日本城郭研究センター・城内図書館内) 
                         
                         | 
                      
    | あじさい姫路 | 
    難病患者・家族への支援活動。患者会会報製作。患者訪問 
                         
                         | 
  
    | ざ・夢社会 | 
    障害者の状況改善を考え、誰もが自立した生活が送れる社会づくりをめざす。自立生活センター設立をめざして活動中 
                         
                         | 
  
    | 姫路自立生活支援センター | 
    地域で自立して生活する障害者を、1人でも多く生み出すことをめざして活動。アテンダント(有料介助者)の派遣、自立生活プログラムの実施、つばさ工房(パソコン教室、データ入力、HP作成など)運営など。事務局:26-2388(山陽商店街内・つばさ工房)。2003年1月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
    | 姫路難聴者協会 | 
    一人ぼっちの中途失聴・難聴者をなくそうと、姫路市内在住の中途失聴・難聴者に呼びかけて集まった、中途失聴・難聴者による中途失聴・難聴者のための協会です。 
                         
                         | 
  
    | 姫路シニアネット | 
    高齢者、要介護者、障害者、熟年離職者への心と心が通う支援サービスを行うことによって住みよい街づくりに寄与することを目的に活動中。2001年11月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
  
    | ひだまりの家 | 
    要介護状態になっても、家族や地域の人々と普通の生活の継続を可能にし、豊かに老いることができるようデイサービス、ホームヘルプサービス、居宅介護支援事業を実施。社会及び地域福祉の向上に寄与することを目的に活動中。2001年2月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
      | 高齢化社会支援ネットワーク | 
      高齢者・介護をされている家族などに対して、それらの方々と、兵庫県下で介護の関連事業を営む経験豊富な異業種団体等とを結ぶネッ
      トワークをつくり、幅広いニーズに迅速かつ安全に対応し、保健、医療又は福祉の
      増進に寄与することを目的に活動。2002年11月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
    
      | 姫路市介護サービス第三者評価機構 | 
      介護サービス利用者及びその家族等に対して、介護保険法に規定する施設サービスを提供する事業所及び介護保険施設に関する情報を提供し、もって、介護サービスの質の改善と向上を図る
      ことを目的に活動。2002年11月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
    
      | シニア・One&All | 
      中高年者に対し、余暇活動としてのゴルフの振興及び普及に関する 事業を行うことによって、人と人との交流や、与えられる人生から与える人生に喜
      びを見い出すことのできる生きがいづくりに貢献し、福祉及び健康の増進を図るほか、子どもたちに対し、ゴルフマナーの指導等に関する事業を行い、その健全育成を図ることを目的に活動。2002年12月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
    
      | 障害者たんぽぽの会 | 
      脳卒中の患者及び障害者の自立の促進及び福祉の向上を図り、併せて脳卒中の再発及び生活習慣病の予防に寄与することによって社会の利益の増進に貢献することを目的に活動。2002年12月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
    
      | 福祉住環境サポートセンター | 
      高齢者、障害者に対して、介護保険や補助金等を利用した住宅改修等のサポートを行い、高齢者、障害者の自宅での自立した生活、社会への参画を支
      援し、社会福祉の向上に寄与することを目的に活動中。2002年12月。特定非営利活動法人(NPO)認証。 
                         
                         | 
    
    
      | ディ・エイチ・サークル | 
      生活者に対して口腔衛生に対する関心を高め、予防に関する情報提供や役務の提供事業を行い、生活者の健康維持の推進に寄与することを目的に活動。2002年6月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
    
      | コープ神戸姫路コープボランテイアセンター | 
      ボランティアサークルの支援および育成。地域で扶け合うネットワークづくりをめざす。施設でのお手伝い、人形劇、朗読、ふれあい食事会など 
                         
                         | 
    
    
      | 姫路地区骨髄バンク推進センター | 
      骨随バンクの推進。資料配付、クリスマスコンサート、パネル展などの実施。98-9446(姫路YMCA内) 
                         
                         | 
    
    
      | はりまいのちの電話 | 
      心の悩みをもった人たちに専門的な訓練を受けたボランティアが良き相談相手になっていこうとする市民の奉仕活動。相談電話は0792-22-4343 毎日午後2時から午前1時まで。88-5099(姫路カトリック協会内) 
                         
                         | 
    
    
      | 子どもミュージアムをつくる会 in 姫路 | 
      子供ミュージアムの建設をめざし活動 
                         
                         | 
    
    
      | おはなしくれよん | 
      子どもたちをに絵本の読み聞かせやお話の語り聞かせに関する事業を行うことにより、子どもたちの想像力を
      養い、その健全育成を図るとともに、絵本の読み手及びお話の語り手の育成や絵本
      の創作に関する事業を実施。明るく思いやり溢れる豊かな社会の実現をめざして活動中。2002年11月。特定非営利活動法人(NPO)認証 
                         
                         | 
    
    
      | 姫路消費生活研究会 | 
      心豊かな賢い消費者をめざして活動。会員の連携と親睦。目的達成に必要な事業の開催。21-2519(消費者センター内) 
                         
                         | 
    
    
      生涯学習サポート兵庫 
                         | 
      レクリエーション、野外活動、ハンドクラフト、身体活動、ニュースポーツなど様々な方法を使い、地域で活動する様々な団体に私達手作りの「学び」を提供することで生涯学習普及のお手伝いをしていきたいと考え活動。2003年3月。特定非営利活動法人(NPO)認証。 
                        幼児から中学生まで様々な活動を行う定例活動クラブや、18歳以上の方でつくるリーダーサークルなどを組織し、生涯学習の指導者の育成を行っていきたいと考えています。 
                         
                         | 
    
    
      | HSNひめじ | 
      学校に行かないで育つ子どもと、その家族を援助し合うための自助グループで、各家庭の独自性を尊重しながら、緩やかにつながるネットワークづくりをめざす 
                         
                         | 
    
    
      京口スコラ 
                         | 
      スコラ(SCHOLA)とは、ラテン語で“学校”という意味。不登校や引きこもり等から脱却する機会の情報提供・相談、社会的自立を援助。 
                         
                         | 
    
    
      千姫プロジェクト 
                         | 
      情報通信技術を利用したエコマネー「千姫」を開発し、環境問題など地域課題についての取り組みを推進。2001年10月から活動を開始。2003年7月。特定非営利活動法人(NPO)認証。 
                         
                         | 
    
                      
                        | 福祉プラネット(住宅支援センター) | 
                        高齢者・障害者・生活保護者・外国人・子育て世帯(以下「高齢者等」)がさまざまな理由により部屋を借りたいのに借りられない状況を改善し、高齢者等が安心・円滑に民間賃貸住宅に入居できるような支援から入居後の支援を目的として設立。2007年1月。特定非営利活動法人(NPO)認証。 |